ストーリー:『中期計画に心理的安全性が…』
新型コロナウイルスの新規感染者数が大幅に減り、テレワークも徐々に通常勤務に戻りつつある。コロナ禍以前の状態に近づく中、新たな中期計画が発表された。様々な計画の中で、コロナ禍の影響もあってか、今回初めて「チームの心理的安全性をつくる」という文言が載った。もちろん人事担当として「心理的安全性」については知っている。Google社の研究で脚光を浴び、その影響で心理的安全性に関する本も読んだ。しかし、自分を含め、現場で心理的安全性をどのようにつくっていったら良いか腹落ちしている人はほとんどいない、というのが印象だ。
先日も他の部署のメンバーも集まる会議の後、「今の会議、心理的安全性がなかったよな」とイジり半分で他部署にいる同期が声をかけてきた。確かにある部長がずっと話していて、急に指名された部下が気を使いながら進捗状況を話すような会議だった。心理的安全性がないといえば、そうだったような気がする。
そこでふと思ったのは、「心理的安全性」って何だろうということだった。本を読んでわかった気になっていたが、さっき話した同期の考える「心理的安全性」と自分の考える「心理的安全性」って同じなのか?という根本的な疑問が湧いてきた。そもそも自分の考える「心理的安全性」が正しいのかも自信がない。
その答えを求めて、心理的安全性に関するセミナーを探してみた。体験ワークショップも良さそうだが、初対面の人とディスカッションしたり、ワークしたりするのは抵抗がある。そんな中、『心理的安全性フェスティバル』というイベントがオンラインで開催されることを知った。「心理的安全性について知り、実践体験をシェアする」というキャッチフレーズも自分の状況にマッチしているように思えた。識者へのインタビュー、実践企業の代表者との対談など、聴いているだけでも問題なさそうなので、参加してみることにした…
『心理的安全性フェス』を開催します
心理的安全性という言葉が脚光を浴びて数年が経ちました。
「中期計画のひとつになった」「会議では否定しないというルールができた」「テレワークで使っている PC に付箋でポジティブな言葉を貼った」… 企業、学校、病院など多くの現場で心理的安全性を醸成するための多くの取り組みが行われています。
しかし、その現場からは、言葉だけでは心理的安全性の定義や理解を正しく広めていくのはなかなか難しい、という実践者の言葉が聞こえてくるのも現実です。
効果の検証から促進要因の探究へ
グーグル社の研究発表に引用されより注目されるようになったハーバードビジネススクールのエドモンドソン教授が論文で心理的安全性を提唱したのが1999年。それから20年が経ち、心理的安全性の研究の興味は、効果検証から何が心理的安全性を促進するかに移行されてきている、といわれています。これは、心理的安全性の効果は広く知られるようになり、様々な現場での実験や実践で得られた知見を共有する段階にきているということでしょう。
研究領域での探求が促進要因に移ってきたということは、その研究結果が共有され、各業界や現場での実践がよりやりやすくなってきたと考えられます。しかし、まだまだ「心理的安全性」が腹落ちし、現場で実践している方は少ないのが現状です。
心理的安全性を知り、実践体験をシェア
心理的安全性を知り、実践する心理的安全性アンバサダーは、2020年から認定ワークショップを開始し、現在様々な現場で100名近い方々が日々実践をし、その知見を共有しています。
そこで、その知見を多くの方と共有すべく、心理的安全性フェスティバルを開催することとなりました。
基調インタビューでは、エドモンドソン教授の近著「恐れのない組織」で解説を上梓した早稲田大学の村瀬准教授をお招きし、心理的安全性に欠かせない共有的認知を中心にお話を伺います。
また、基調対談では、バックログ~♪でおなじみのヌーラボ社の橋本社長をお招きし、日本即興コメディ協会代表理事兼お笑い芸人の矢島と「ヌーラボx心理的安全性x笑い」をテーマにグローバルでテレワークを実践するヌーラボ社の心理的安全性の秘密に迫ります。
今回2日間の開催で、1日目はビジネス中心、2日目は教育中心に「心理的安全性 X 」をテーマに心理的安全性アンバサダーの実践発表をお楽しみください。
※ 当オンラインワークショップは、Zoom にて開催いたします。
心理的安全性フェスはこんな方におすすめです
- 職場に心理的安全性を必要とされている経営層、若手・中堅層のリーダー、管理職、人事・社内研修担当の方
- 働き方改革を推進される人事・総務・企画担当の方
- 顧客対応、管理者及び対人コミュニケーション力が必要な全てのビジネスパーソンの方
- 教育現場での心理的安全性にご興味がおありの先生(小中高・大学)、講師など人前でお話をされる方、
- 心理的安全性の醸成方法や心理的安全性アンバサダーについて知りたい方、等どなたでも
- オンラインイベントの参加者とのインタラクティブなコミュニケーションについて学びたい方
基調インタビュー & 対談
基調インタビュー: 『チームの心理的安全性を醸成する共有的認知とは』
村瀬俊朗さん(早稲田大学商学部准教授)
1997年の高校卒業後、渡米。2011年にUniversity of Central Floridaから産業組織心理学の博士号を取得。Northwestern UniversityおよびGeorgia Institute of Technologyで博士研究員(ポスドク)として就労後、シカゴにあるRoosevelt Universityで教鞭を執る。2017年9月から現職。専門はリーダーシップとチームワーク研究。2019年から英治出版オンラインで「チームで新しい発想は生まれるか」を連載中。『恐れのない組織』(エイミー・C・エドモンドソン著、野津智子訳、2021年、英治出版)の解説者。
基調対談: 『ヌーラボx心理的安全性x笑い:コラボレーションとイノベーション』
橋本正徳さん(株式会社ヌーラボ 代表取締役)
1976年福岡県生まれ。福岡県立早良高等学校を卒業後上京し、飲食業に携わる。劇団主催や、クラブミュージックのライブ演奏なども経験。1998年、福岡に戻り、父親の家業である建築業に携わる。2001年、プログラマーに転身。2004年、福岡にて株式会社ヌーラボを設立し、代表取締役に就任。株式会社ヌーラボは、現在、チームのコラボレーションを促進するWebサービス Backlog、Cacoo、Typetalk、Nulab Passを開発・運営。また、福岡本社のほか東京、京都、シンガポール、ニューヨーク、アムステルダムに拠点を持ち、世界展開に向けてコツコツ積み上げ中。
Day2 基調対談: 『教育x心理的安全性x笑い:漫才授業における心理的安全性とは(仮)』
「じなんぼ〜いず」ウィーアー店崎さん、シギハラヨシアキさん
広告の専門学校卒業後、広告代理店の営業職に就職したシギハラが30歳を機に会社の後輩だった店崎に誘われ芸人の世界へ。
松竹芸能などを経て現在フリー。笑育講師として全国の小、中、高、大学、企業で漫才。テレビ朝日「学生HEROS!」、「お願いランキング」、J:COM「すぎなみスタイル」、等に出演。
タイムテーブル
Day1(12/18): テーマ「ビジネス」
時間 | Room A | Room B | Room C |
---|---|---|---|
17:00~17:50 | 基調インタビュー: 村瀬俊朗さん(早稲田大学商学部准教授) 『チームの心理的安全性を醸成する共有的認知とは』 | ― | ― |
18:00~18:50 | 基調対談: 橋本正徳さん(株式会社ヌーラボ 代表取締役) 『ヌーラボx心理的安全性x笑い:コラボレーションとイノベーション』 | ― | ― |
19:10~19:40 | 【A-1】ワークショップ: 近藤 昇久 『心理的安全性×人的資本経営』 | ― | 【C-1】ワークショップ: 藤原 由林 & 野村 真之介 『心理的安全性×インプロゲーム』 ※ 出入り自由 |
19:40~20:10 | 【A-1】の続き 【A-2】ワークショップ: 近藤 昇久 『心理的安全性×人的資本経営』 | ― | 【C-2】 ワークショップ: 藤原 由林 & 野村 真之介 『心理的安全性×インプロゲーム』 ※ 出入り自由 |
20:20~20:50 | 【A-3】セミナー&ワークショップ : 横内 浩樹 『心理的安全性を醸成する”Yes, And”』 | 【B-3】セミナー: 水谷 悠樹 & 加古俊彦 『心理的安全性×アジャイルなプロジェクト進行』 | 【C-3】 ワークショップ: 藤原 由林 & 野村 真之介 『心理的安全性×インプロゲーム』 ※ 出入り自由 |
21:00~21:20 | ― | 【B-4】セミナー:河野敬子 & 横内浩樹『心理的安全性×SDGs』 | 【C-4】 ワークショップ: 藤原 由林 & 野村 真之介 『心理的安全性×インプロゲーム』 ※ 出入り自由 |
21:30~21:50 | ― | 【B-4】の続き【B-5】 セミナー:河野敬子 & 横内浩樹『心理的安全性×SDGs』 | 【C-5】 ワークショップ: 藤原 由林 & 野村 真之介 『心理的安全性×インプロゲーム』 ※ 出入り自由 |
Day2(12/19): テーマ「教育」
時間 | Room A | Room B | Room C |
---|---|---|---|
18:00~18:50 | 基調対談: 「じなんぼ〜いず」ウィーアー店崎さん、シギハラヨシアキさん 『教育x心理的安全性x笑い:漫才授業における心理的安全性とは(仮)』 | ― | ― |
19:10~19:40 | 【A-1】 セミナー: 浜屋 陽子 『心理的安全性×教室』 | ― | 【C-1】ワークショップ: 齋藤 レナ & 窪田 菜美 『心理的安全性×音』 |
19:50~20:10 | 【A-2】ワークショップ: 近藤 昇久 『心理的安全性を阻む心の中の悪魔』 | ― | 【C-1】の続き 【C-2】ワークショップ: 齋藤 レナ & 窪田 菜美 『心理的安全性×音』 |
20:20~20:50 | 【A-2】の続き 【A-2】ワークショップ: 近藤 昇久 『心理的安全性を阻む心の中の悪魔』 | 【B-3】ワークショップ:加藤朋生 『心理的安全性×カラー性格分析』 | 【C-3】 ワークショップ: 野村 真之介 & 福島梓 『心理的安全性×インプロゲーム』 ※ 出入り自由 |
21:00~21:25 | 【A-4】ワークショップ:島田 繁 『心理的安全性×英語〜前向きな失敗を受容する場づくりのコツ』 | 【B-4】 座談会: 加藤朋生、高尾弥生、夏苅崇嗣、浜屋陽子、三樹 和幸 『心理的安全性×教室の風土づくり』 | 【C-4】 ワークショップ: 野村 真之介 & 福島梓 『心理的安全性×インプロゲーム』 ※ 出入り自由 |
21:30~21:50 | 【A-5】ワークショップ: 高尾 弥生 『心理的安全性×1枚の写真から』 | 【B-4】の続き 【B-4】座談会: 加藤朋生、夏苅崇嗣、浜屋陽子、三樹 和幸 『心理的安全性×教室の風土づくり』 | 【C-5】 ワークショップ: 野村 真之介 & 福島梓 『心理的安全性×インプロゲーム』 ※ 出入り自由 |
【開催場所】 オンライン
【使用ツール】 ZOOM(お申込みいただいた方へURLをご案内します)
【定員】 基調インタビュー&基調対談:100名
その他セッション:20~250名(各セッション毎に設定)
【参加費】 1,000円 ご予約・お申し込み Peatix
【主催】 心理的安全性フェスティバル実行委員会
【共催】 一般社団法人 日本即興コメディ協会
【参加条件】カメラ、マイク付きのパソコン
※講座の性質上、タブレットやスマホでの受講には適さないため、必ずパソコン(カメラ、マイク付)をご用意ください。
お問合せフォーム
心理的安全性フェスティバルに関するご質問やご相談など、何なりと気軽にお問い合わせください。